「年賀状の書き方教室」概要年末のイベント年賀状書き。この年賀状、ついつい面倒になり、小学生の夏休みの宿題のごとくぎりぎりになって慌てて書く方も? しかし、年に一度のごあいさつ。印象に残るすてきな年賀状を書いて、好感度をアップさせましょう!! |
■年賀状の書き方トップページ
■反省文の書き方教室 |
プリントゴッコを覚えていますか?プリントゴッコも健在だ。一時は年賀状作成の定番ツールとして、一世を風靡した懐かしい印刷機だ。 最新のプリントゴッコは「葉書」特化の複合機って感じだが、昔ながらのプリントゴッコも販売されている。PG-5なんてデビュー当時のまんまのものもあるし、重ね刷りに便利なPG-11なんてのもある。 その昔、プリントゴッコは今のプリンター感覚で使われていたが、昭和の懐かしさたっぷり。アナログ的な感じがナイスである。 パソコンとプリンターの発達で、ちょっとセンスがあれば、印刷屋さん並みのクオリティーの年賀状が簡単にできる時代だからこそ、アナログ的な年賀状が心に残るものになる。デジタルがあふれる今の世の中、ちょっとアナログの暖かさを振り返っても良いのではないだろうか? ここで、皆さんが作っているアナログ的な年賀状、もらってうれしいアナログ年賀状についてご意見をちょうだいしたい。 |
![]()
|